管理栄養士からの一口メモ【 小松菜を使った簡単レシピ 】
2025.03.11
今日は、11月~3月が旬の小松菜を使ったレシピのご紹介です。
お野菜が高騰している冬場ですが、比較的価格が安定している小松菜を使いました。緑黄色野菜の小松菜は栄養価が高く、特にカルシウムは野菜の中でもトップクラスです。干しエビもカルシウムが多いので、骨密度など気になる方、成長期のお子さまに特にオススメのレシピです。
【小松菜ともやしのナムル】
*材料(作りやすい分量で)
小松菜 1袋(約200g)
もやし 1袋(約200g)
干しえび 大さじ3
しょうが 10g(お好みで)
しょう油 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2
白ごま 大さじ1
酢 小さじ1
*作り方
① 小松菜はゆでて、ざるにあげ冷ます。
② もやしは熱湯で40秒ほどゆで、ざるにあげて冷ます。
③ 干しえびは大きければ荒く刻む。(フライパンでから炒りすると香ばしくて美味しくなります)
④ しょうがは、千切りにする。
⑤ ボールに水気をよくきった①・②と、③、④、調味料を入れて混ぜ合わせ冷蔵庫で味をなじませる。
*1人分の栄養価
エネルギー28kcal たんぱく質2.4g 脂質1.5g 塩分0.3g
カルシウム245mg