管理栄養士からの一口メモ【冬季に多いノロウイルス感染に注意! 】
2024.12.16
冬季はノロウイルスが原因となる食中毒が多く、おもにウイルスに感染した人の調理による食材からの食品汚染で経口感染、拡大してしまいます。また、ウイルスを蓄積したカキなどの二枚貝(非加熱で食べた時)も原因となるので、取り扱いには気をつけましょう。
潜伏期間▶感染後24~48時間で発症
主な症状▶吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽い発熱。通常1~2日程度継続。
ウイルス拡大▶ウイルスは感染してから1週間程度糞便中に排泄され続けます。
予防▶ノロウイルスの感染予防では、「手洗い」「よく加熱」「次亜塩素酸ナトリウム溶液での消毒(アルコール消毒では効きません)」が3本柱になります。
風邪予防の面からも、外から帰ったら手洗い、うがいをしっかりと習慣づけたいものですね!また二枚貝はしっかりと中まで加熱しましょう。